2014年06月24日
2012年07月21日
夏の味覚
エコの収穫 みどりのナマコ?みたい。

やっぱりチャンプルーでしょうな。ほかにどんな食べ方があるのかなー?
数日であっという間に大きくなったので、みずみずしいこと。

事務所の中もグリーンカーテンのおかげで涼しくなりました。

やっぱりチャンプルーでしょうな。ほかにどんな食べ方があるのかなー?
数日であっという間に大きくなったので、みずみずしいこと。

事務所の中もグリーンカーテンのおかげで涼しくなりました。

2012年07月11日
これなーんだ?

エコのすすめです。
今年の夏を節電で乗り切ろう。

2階の事務所の窓です。
みんなが、どうやって潅水するのって心配してくれていました。
そこで考えたのがこのペットボトルと潅水ホースです。
こんどは網の向うのゴーヤをどうやって収穫するの?て聞かれました。
どうしましょう!

2012年05月15日
今年は一段と!
今年の蓮華つつじは一段とあざやかに咲きました。

春先ずっと寒かったので待ちこがれたように咲きました。
エクスバリーとも言われています、オレンジのあざやかさは他のつつじとはワンランク上ですね。
春先ずっと寒かったので待ちこがれたように咲きました。
エクスバリーとも言われています、オレンジのあざやかさは他のつつじとはワンランク上ですね。
2012年04月19日
2012年04月16日
2012年01月27日
宇宙人を生け捕りに!
ピチピチ生きのいい宇宙人をつかまえた?
こぶとり大根か?
それともダイコンジャーか?

それを近くの友人から頂いた時はあ~!とさけんでしまいました。
自然の造形 なんとも言えない作品に思わずびっくり!
こぶとり大根か?
それともダイコンジャーか?
それを近くの友人から頂いた時はあ~!とさけんでしまいました。
自然の造形 なんとも言えない作品に思わずびっくり!
2012年01月02日
2011年12月07日
透かしてみたら。
もみじの紅葉は落葉した葉っぱもまたいいものです。

今が見ごろのノムラもみじ 木の下に入り込んで赤い葉の裏側から青空をのぞいてみると
一段と紅色があざやかに見えて、おもわず息をのみました。

日向みずきの紅葉も毎日少しずつ色づいて、楽しみです。

3日でもうこんなに色が変わりました。
今が見ごろのノムラもみじ 木の下に入り込んで赤い葉の裏側から青空をのぞいてみると
一段と紅色があざやかに見えて、おもわず息をのみました。
日向みずきの紅葉も毎日少しずつ色づいて、楽しみです。
3日でもうこんなに色が変わりました。
2011年12月05日
バター焼きがサイコー!
なんとこの大きさ!15センチ物
今日はサイコーのあすそわけである。田舎のご近所さんはありがたい。

秋の香りが強く漂う露地栽培のしいたけ。
明日はさっそくバターたっぷり乗せて焼こう。
今日はサイコーのあすそわけである。田舎のご近所さんはありがたい。
秋の香りが強く漂う露地栽培のしいたけ。
明日はさっそくバターたっぷり乗せて焼こう。
Posted by ガーデナーSAWAGUCHI at
20:36
│Comments(0)
2011年10月06日
ぱっくりさんが来た。
小雨の降る晩でした。
玄関前の庭に突然の訪問者
その名もぱっくりさん
次の日の朝今度は雄かな?
堂々とした面構えのぱっくりさんが、のっしのっしと
我が家では、このかえるさんのことを昔から、ぱっくりさんと呼んでいます。
なぜなのかは、解りませんが、響きのいいネーミングではありませんか。
2011年09月23日
2011年07月18日
ちょうちん祭り
あたりが暗くなると幻想的に観えるちょうちん、いくつもいくつも連なってゆらゆらゆれて
それはそれはみごとな光景です。


昨年から今年の間に生まれた赤ちゃんの名前入りのちょうちんがあらたに神社の境内に奉納されて、
おとうさんやおかあさんそれにおじいさんやおばあさんも揃ってお参りして、子供の健やかな成長を祈願していきます。
子供たちも集まって花火で楽しんだり町内会で用意されたお菓子をいただいて楽しそうでした。

それはそれはみごとな光景です。
昨年から今年の間に生まれた赤ちゃんの名前入りのちょうちんがあらたに神社の境内に奉納されて、
おとうさんやおかあさんそれにおじいさんやおばあさんも揃ってお参りして、子供の健やかな成長を祈願していきます。
子供たちも集まって花火で楽しんだり町内会で用意されたお菓子をいただいて楽しそうでした。
2011年07月10日
日陰の主役
ギボウシは梅雨時の主役でもあります。

ギボウシの花は株の中心から高く伸びて咲く綺麗な花です。

種類も多く深い緑色の株や青白いツヤの葉色の株、また葉のまわりに黄色い斑入りの株など
組み合わせだけでも、楽しめます。

南天やビョウヤナギ、ユキノシタ、日陰の好きな石楠花、少し華やかさを出す為にインパチェンスやベゴニヤなどを混植すると、日当たりの悪い所でも楽しめる庭が演出できます。
ギボウシの花は株の中心から高く伸びて咲く綺麗な花です。
種類も多く深い緑色の株や青白いツヤの葉色の株、また葉のまわりに黄色い斑入りの株など
組み合わせだけでも、楽しめます。
南天やビョウヤナギ、ユキノシタ、日陰の好きな石楠花、少し華やかさを出す為にインパチェンスやベゴニヤなどを混植すると、日当たりの悪い所でも楽しめる庭が演出できます。
2011年06月17日
可憐に美しく

梅雨時期に咲く花のなかでもひときわ美しい花
ナツツバキの花はつぼみのときは、幾日かあるのに一旦花が開き始めるとほとんど一日くらいで、落ちてしまう。そんなはかない花なのに、澄んだ純白がすばらしい。
次々と開花していく花は落下しても、すてきな雰囲気を出して輝いて見えます。


2011年06月13日
あーもだえる~!
もう!たまりません。

かゆくて痒くてかきむしりたい2日間でした。
毎日飲みたいビールも我慢して耐えました。身体が暖まっただけで、もだえるほどかゆいんです。

犯人はこいつだ。その名もチャドクガ今年はいつもの年より多く発生しているみたいである。椿とさざんかに発生します。脱皮した毛先に触れただけでも、とてもかゆくなりますよ。

みなさんも気いつけなはれや。もだえますよ。

かゆくて痒くてかきむしりたい2日間でした。
毎日飲みたいビールも我慢して耐えました。身体が暖まっただけで、もだえるほどかゆいんです。

犯人はこいつだ。その名もチャドクガ今年はいつもの年より多く発生しているみたいである。椿とさざんかに発生します。脱皮した毛先に触れただけでも、とてもかゆくなりますよ。

みなさんも気いつけなはれや。もだえますよ。

2011年06月12日
今日も空からおたまじゃくし?
テレビでおたまじゃくしが20数匹空から降ってきたと伝えていました。
我が家の田んぼには、空までは高くないけれどおたまじゃくしが、つる下がっています。
あわぶくにつつまれて、数日後に水面に一匹ずつ落下して泳ぎ回ります。


もりあおがえるの卵です。
我が家の田んぼには、空までは高くないけれどおたまじゃくしが、つる下がっています。
あわぶくにつつまれて、数日後に水面に一匹ずつ落下して泳ぎ回ります。
もりあおがえるの卵です。
2011年06月11日
いまが見ごろだよ。
この見事な花の形
まるで細工されたごときに精巧な花ではありませんか?

やまぼうしの花
それも冬でも葉が残る、常緑のやまぼうしの花です。

天に続く白い蝶の大群が作った道のようにもみえます。
まるで細工されたごときに精巧な花ではありませんか?

やまぼうしの花
それも冬でも葉が残る、常緑のやまぼうしの花です。

天に続く白い蝶の大群が作った道のようにもみえます。

2011年05月12日
暖蘭物語
腰壁タイプのサンルームはさらに豪華な部屋を演出
視線が気になる足元をそっと隠すこともできます。

日差しの強すぎるときには、日除けカーテンを引いて紫外線カット

これからの季節はいろいろな虫達も飛んできます。プリーツ式の網戸で涼しい風だけ取り入れて、
害虫や野良猫の侵入も防ぐこともできます。
視線が気になる足元をそっと隠すこともできます。

日差しの強すぎるときには、日除けカーテンを引いて紫外線カット

これからの季節はいろいろな虫達も飛んできます。プリーツ式の網戸で涼しい風だけ取り入れて、
害虫や野良猫の侵入も防ぐこともできます。

2011年05月10日
豪華なサンルーム
こんなにハイグレードなサンルームもあります。
名前も暖蘭物語

全面折戸でフルオープンすることもできます。

庭にこんなサンルームがあれば気分もリッチに。
優雅にクラシックでも流して紅茶でもいただきますか。

名前も暖蘭物語

全面折戸でフルオープンすることもできます。

庭にこんなサンルームがあれば気分もリッチに。
優雅にクラシックでも流して紅茶でもいただきますか。
