2008年07月31日
こんなの欲しかった ちょ~かわいいー
たかがポスト、されどポスト
お宅の玄関先に必ず取り付ける物だけに、こだわりたいですね。
一度取り付けたら、取り替えることがほとんどありません。
毎日見ていると、家の景色に溶け込んで、気にならなくなってしまいます。
でも、お宅に訪れた人には、ポストの形や色で住んでいる人の優しさや人柄が少し感じ取ることができます。
ちょっとふんぱつして、気に入ったポストを選んではいかがかな。
スタッコU埋め込みポスト

次回は壁付けタイプも紹介しますね。
立花ガーデン
-----------------------お庭・エクステリアのご相談は 立花ガーデンへ
おすすめブログA
おすすめブログO
おすすめブログAi
お宅の玄関先に必ず取り付ける物だけに、こだわりたいですね。
一度取り付けたら、取り替えることがほとんどありません。
毎日見ていると、家の景色に溶け込んで、気にならなくなってしまいます。
でも、お宅に訪れた人には、ポストの形や色で住んでいる人の優しさや人柄が少し感じ取ることができます。
ちょっとふんぱつして、気に入ったポストを選んではいかがかな。
スタッコU埋め込みポスト
次回は壁付けタイプも紹介しますね。
立花ガーデン
-----------------------お庭・エクステリアのご相談は 立花ガーデンへ
おすすめブログA
おすすめブログO
おすすめブログAi
2008年07月30日
わ、わ、和風~
少し遠いにもかかわらず打ち合わせに、何回か来店され気持ちを伝えていただきました。
着工するまでに、何ヶ月か過ぎてしまいましたが、家族でいろいろ相談していただき、よかったと思います。
和風で平屋の建物にさらに風格を漂わせる、落ち着いた感じに仕上がりました。
お客様にも満足していただき、ほっとしています。
喜んでいただけると私も次の仕事にがんばる力を、お客様から頂いた感じがしました。
完成

着工前

完成

立花ガーデン
着工するまでに、何ヶ月か過ぎてしまいましたが、家族でいろいろ相談していただき、よかったと思います。
和風で平屋の建物にさらに風格を漂わせる、落ち着いた感じに仕上がりました。
お客様にも満足していただき、ほっとしています。
喜んでいただけると私も次の仕事にがんばる力を、お客様から頂いた感じがしました。
完成
着工前
完成
立花ガーデン
2008年07月29日
みぎむけ! みぎ!
あつーい あつーい!
今日も容赦なく照りつけるお日様。もう勘弁して欲しいです。
たまらずに庭のコンクリートに水をまいて、気持ちだけでも涼しげにしてみたら、
さっそく涼しさのおすそわけを、もらいにお客さん達がやってきました。
青すじのアゲハチョウでした。お行儀がいいお客さん達で、みんな整列して、みぎむけ!みぎ!みたいな。


おすすめブログA
おすすめブログO
おすすめブログAi
今日も容赦なく照りつけるお日様。もう勘弁して欲しいです。
たまらずに庭のコンクリートに水をまいて、気持ちだけでも涼しげにしてみたら、
さっそく涼しさのおすそわけを、もらいにお客さん達がやってきました。
青すじのアゲハチョウでした。お行儀がいいお客さん達で、みんな整列して、みぎむけ!みぎ!みたいな。
おすすめブログA
おすすめブログO
おすすめブログAi
2008年07月24日
トロロいたもん!
その姿にひきつけられて、気がついたら車から降りて知らないお宅の庭に立っていました。
おばさん写真を撮らせてくださいな。と声をかけている自分。
ころころとした容姿、ふわふわとした葉っぱが、トトロの子供が集団で庭をかけまわっているように見えて、かわいいことかわいいこと。
もう少しすると、今度は紅葉が始まり赤く色が変わっていくと、それもまたかわいいんですよ。
その名はホウキソウといいます。



立花ガーデン
おばさん写真を撮らせてくださいな。と声をかけている自分。
ころころとした容姿、ふわふわとした葉っぱが、トトロの子供が集団で庭をかけまわっているように見えて、かわいいことかわいいこと。
もう少しすると、今度は紅葉が始まり赤く色が変わっていくと、それもまたかわいいんですよ。
その名はホウキソウといいます。
立花ガーデン
2008年07月20日
へそ ピアスが完熟したよ。
7月5日に投稿した花筏の葉っぱについた実が、色をつけました。
黒く艶があり光っています。ビーズ玉かマチ針の頭のようです。
これで完熟です。
小鳥が運ぶのか少しずつ実がなくなって、葉っぱの真ん中には、ポツンと実があったなごりの、突起が残っています。

黒く艶があり光っています。ビーズ玉かマチ針の頭のようです。
これで完熟です。
小鳥が運ぶのか少しずつ実がなくなって、葉っぱの真ん中には、ポツンと実があったなごりの、突起が残っています。
2008年07月19日
窓の外が別世界に
荒地のような土がむき出しで、寂しかった庭。
広い雰囲気の芝庭がすきで、ごちゃごちゃとした感じにしたくないとの希望がありました。
そこでアクセントをサークルと、少しの植栽だけにして庭の奥行き感の感じられる配置に設置してみました。
お客さんにも大変喜んで、頂きました。



-----------------------お庭・エクステリアのご相談は 立花ガーデンへ
おすすめブログA
おすすめブログO
おすすめブログAi
広い雰囲気の芝庭がすきで、ごちゃごちゃとした感じにしたくないとの希望がありました。
そこでアクセントをサークルと、少しの植栽だけにして庭の奥行き感の感じられる配置に設置してみました。
お客さんにも大変喜んで、頂きました。
-----------------------お庭・エクステリアのご相談は 立花ガーデンへ
おすすめブログA
おすすめブログO
おすすめブログAi
2008年07月13日
ちょうちんまつり
一年に一度の村の行事
毎年生まれた子供の名前で、ちょうちんを奉納して飾り、子供のすこやかな成長を祈願する行事
夜になりいっせいに、ローソクの灯が灯ると暗闇に続く赤いちょうちんの行列がきれいで、田舎の風情が、なにか穏やかな気持ちにさせてくれる。
なぜか子供のはしゃぐ声と花火の音がさわがしいのに、心地いい音に聞こえるのは私だけかな。



-----------------------お庭・エクステリアのご相談は 立花ガーデンへ
おすすめブログA
おすすめブログO
おすすめブログAi
毎年生まれた子供の名前で、ちょうちんを奉納して飾り、子供のすこやかな成長を祈願する行事
夜になりいっせいに、ローソクの灯が灯ると暗闇に続く赤いちょうちんの行列がきれいで、田舎の風情が、なにか穏やかな気持ちにさせてくれる。
なぜか子供のはしゃぐ声と花火の音がさわがしいのに、心地いい音に聞こえるのは私だけかな。
-----------------------お庭・エクステリアのご相談は 立花ガーデンへ
おすすめブログA
おすすめブログO
おすすめブログAi
2008年07月08日
想像出産 しちゃいました。
最近我が家のみゅうちゃんが、三匹も子供を生みました。
それが一匹はピンクいろの子、一匹はブルーの子、一匹は薄いグリーンの子
全部色が違う 中でもピューピューと音の鳴るブルーのぬいぐるみが一番の愛児のようです、
朝起きてもなかなか犬小屋からでてきません、台所で炊飯ジャーを開ける音がすると一匹だけ咥えて、出てきます。
昼におじいさんが、ぬいぐるみを取ろうとすると、本能丸出しです激しく威嚇して吠えました。
今日もまた、お気に入りの子を顎の下に抱えて、うたた寝しています。

それが一匹はピンクいろの子、一匹はブルーの子、一匹は薄いグリーンの子
全部色が違う 中でもピューピューと音の鳴るブルーのぬいぐるみが一番の愛児のようです、
朝起きてもなかなか犬小屋からでてきません、台所で炊飯ジャーを開ける音がすると一匹だけ咥えて、出てきます。
昼におじいさんが、ぬいぐるみを取ろうとすると、本能丸出しです激しく威嚇して吠えました。
今日もまた、お気に入りの子を顎の下に抱えて、うたた寝しています。
2008年07月05日
そんなばかな!
常識だと思っていた。 葉っぱがあって、その先に花が咲くのが植物の姿だと信じていたの
です。
そんな常識をくつがえしたのが、(ハナイカダ )花筏という植物です。
初めて観た時はあぜんとしました。
なんと雄木も雌木もどちらも、葉っぱの真ん中に花を咲かせるおかしな植物です。
しばらくすると、雌木の葉っぱの真ん中に丸い実がついて、まるでおへそにピアスを付けたようでかわいいのです。


立花ガーデン
です。
そんな常識をくつがえしたのが、(ハナイカダ )花筏という植物です。
初めて観た時はあぜんとしました。
なんと雄木も雌木もどちらも、葉っぱの真ん中に花を咲かせるおかしな植物です。
しばらくすると、雌木の葉っぱの真ん中に丸い実がついて、まるでおへそにピアスを付けたようでかわいいのです。
立花ガーデン
2008年07月03日
きも~い!!
近年ますます発生数が増えてきたように思います。
河原の土手の桜の葉っぱが、みるみるうちに透けて丸裸に
このケムシはアメリカシロヒトリと名前を名乗っています。
若齢幼虫の時は集団で蜘蛛の巣のような幕の中で、葉っぱを食害して、背中がぞくっとするほど、気色悪いのです。
4齢以降はひとり立ちして、一般家庭の庭先までもぞもぞとはいずりまわる。これまた速く動くので気持ち悪いのです。
でも幸い人を刺したり、食いついたりはしませんので、ご安心を。

立花ガーデン
河原の土手の桜の葉っぱが、みるみるうちに透けて丸裸に
このケムシはアメリカシロヒトリと名前を名乗っています。
若齢幼虫の時は集団で蜘蛛の巣のような幕の中で、葉っぱを食害して、背中がぞくっとするほど、気色悪いのです。
4齢以降はひとり立ちして、一般家庭の庭先までもぞもぞとはいずりまわる。これまた速く動くので気持ち悪いのです。
でも幸い人を刺したり、食いついたりはしませんので、ご安心を。
立花ガーデン
2008年07月02日
林の中に青い海?
あなたも、最近どこかでみませんでしたか?
気にしなければ、通り過ぎてしまって記憶に残らないかもしれないけれど、
見かけたらちょっと、止まってじっくり眺めてみてください。
このアガパンサスの花の紫に近い水色を楽しんで見て欲しい。
一本でも綺麗だけれど、群生している景色もまた、すばらしいものです。
海岸の松林の中 暗い林の中が、いっぱいの花達のブルーで明るく感じました。
今が見ごろです。



立花ガーデン
気にしなければ、通り過ぎてしまって記憶に残らないかもしれないけれど、
見かけたらちょっと、止まってじっくり眺めてみてください。
このアガパンサスの花の紫に近い水色を楽しんで見て欲しい。
一本でも綺麗だけれど、群生している景色もまた、すばらしいものです。
海岸の松林の中 暗い林の中が、いっぱいの花達のブルーで明るく感じました。
今が見ごろです。
立花ガーデン
2008年07月01日
茅の輪くぐり
きのうは、朝から晩まで打ち上げ花火の音が藤枝市街で、鳴り響いていました。
秋祭りには、早いし どこのお祭りか? と思っていたら朝通勤途中でちょうちんの列を見つけて、ちょっと寄ってみました。
ついでに厄除けの輪くぐりをしてきました。
皆さんは知っていましたか? 藤枝市役所の近くの飽波神社の境内でやってますよ。


秋祭りには、早いし どこのお祭りか? と思っていたら朝通勤途中でちょうちんの列を見つけて、ちょっと寄ってみました。
ついでに厄除けの輪くぐりをしてきました。
皆さんは知っていましたか? 藤枝市役所の近くの飽波神社の境内でやってますよ。